投稿

2021.07.30現在 2021夏ProudWeek(進学補講・学トレ)折り返し地点だ!

イメージ
2021.07.26(月)~08.06(金)、Proudプラン(スーパー特進コース・特別進学コース)の生徒を対象に進学補講・学トレのProudWeekを実施しています。家庭学習のみならず、作陽高校で補講時間を設定し、学習計画を実行する機会を設けています。個々の課題克服や全国模試対策など、補講授業や自学自習(学トレ)で実施。学習習慣の確立と学習成果向上を目的に継続しています。特別教室での授業はもとより、自習室やQ&Aスペースは、大学進学をStrongPointに定めた生徒でいっぱいです。 『夏を制する者は受験を制す』 現在折り返し地点です。先生達も頑張ります。解らないところは何でも質問に来てください。個別に対応します。2学期に向けて次のステップに進もう!

岡山大学見学&研修

イメージ
4月22日に、1-1・2組、2-1・2組で研修に行きました。 日本三名園の1つ、後楽園で昼食をとりました。とてもいい天気で、暑さのあまり園内の鯉のぼりもぐったりとしているかのようでした。ツツジやフジがきれいに咲いており、岡山城も見える広くてきれいな庭園でした。 岡山大学見学では、まず広大な敷地に驚かされました。学生たちは自転車で移動していました。コロナ禍で、校舎内の見学は断念せざるをえませんでしたが、50周年記念館で大学の説明を受けました。学費無償の留学制度や、3か所に研究施設を所有しており、トップレベルの研究をしていること、養護教諭の資格を取得できることなど、岡山大学ならではの魅力や特色をたくさん聞くことができました。 説明を聞いた後は、担任引率のもと、キャンパス内を歩いて見学しました。広くて迷子になりそうでした。外から学部棟を見学しました。 時計のある棟は、蔵書数約203万冊を誇る岡山大学図書館です。入館したいと思っていた生徒たちもたくさんいましたが、本当に残念でした。 今回の研修は、コロナ禍という大変な中で、進路について考える有意義で貴重な体験になりました。学んだことをこれからの生活で活かしてほしいと思います。

2021/4/22(木) 岡山大学見学を実施しました

 4/22(木)、スーパー特進コース・特別進学コースに在籍している1、2年生で岡山大学を見学しました。岡山大学の各学部の特徴や研究内容のほか、卒業後の進路等について説明をしていただきました。また、実際に大学キャンパス内を歩いて見学し、大学キャンパスの環境の良さや広さを実感することができました。 入学したばかりの1年生にとっては、「大学」がどのようなところかを知る良い経験になったと思います。2年生にとっては、自身の進路選択をより具体化するための良いきっかけになったのではないでしょうか。 今回の活動を通じて学んだことを大切にして、今後の取り組みに活かして欲しいと思います。

ようこそ、作陽高校へ

イメージ
4月8日に本校では入学式が行われました。 少し肌寒い朝でしたが、入学式には最良の天候です。 特別進学コースの入学式当日を見ていきましょう。 新たな仲間を迎える入学式の看板  数々の素晴らしい実績を築いた卒業生もこの校門をくぐりました 理事長先生からいただく毎月の訓言に身が引き締まります 本日は風もなく、快晴でした 校門を進むと校訓が刻まれた石碑に出会います 体育館での入学式を終え、教室で諸説明を受けます 新しい制服を着用し、新たな学校生活に胸が膨らみます ご縁のあった仲間と共に、最高の高校生活を送りましょう 終了後、クラス写真撮影のため、移動します 入学式は厳粛な雰囲気で行われました。 入学式に臨む新入生の姿勢も非常に良かったと思います。 夢や目標を持って入学した生徒たちが、学業と部活動に継続して取り組み、大きく成長をしてくれることを楽しみにしています。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の措置のため、保護者の方にはご遠慮いただいて、本校教職員と新入生のみで入学式を行い、入学式の模様は保護者の方のみWEBライブ配信といたしました。 何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 本日は、ご入学おめでとうございます。

2021/3/20(土) 城下ハイスクールに参加しました

イメージ
3月20日(土)に実施された『高校生がつくる 一日限りのつやま自然のふしぎ館』の運営に城下ハイスクールのメンバーとして本校生徒が参加しました。 城下ハイスクールは、まちの中で考え実践するひとづくりと、未来の担い手となる若者の想いや感性を、城下エリアの将来まちづくり構想に反映させることを意図して2020年度に開校されました。津山市内7校(高校・高専)の生徒が参加し、城下地区の町歩きや、この地区の可能性を話し合うなどの活動を複数回にわたり行ってきました。 『高校生がつくる 一日限りのつやま自然のふしぎ館』は、2020年度の活動のフィナーレとして、高校生自らが考えた「できること・やってみたいこと」を実践するイベントです。 個別ブースの演出、チラシ作成のほか、イベント当日のガイドツアーや写生大会の運営など、「つやま自然のふしぎ館」の魅力を子ども達に伝えるための活動に取り組みました。

2年生 進学講演会

イメージ
3月10日、2年生のスーパー特進・特別進学コースを対象に進学講演会を行いました。 これから進路決定をしていく過程で、どのような準備をしておくべきなのか、最近の入試傾向や学習への心構えなど、受験生として知っておくべきことを伝えたいと思い、企画しました。 講師として、株式会社ベネッセコーポレーションの岩下様にご講演いただきました。   「希望進路実現に向けて」という題で始まりました      導入は今後の年間スケジュールとこの講演会で話す内容の確認です     自分の学習姿勢が難関大合格にふさわしいのかと問われます   自分の学習スタイルについてのアンケートを実施     この春休みの間にやっておくべきことを伝えます   あっという間に時間が経ってしまうほど、勉強になる講演会でした。 入試の形態や共通テストの傾向など、多くの知識を得ることができました。 講師の岩下様には本当にお世話になりました。 コロナ禍で通常とは違う学校生活も経験し、学びが足踏みをした時期もありましたが、入試は我々を待ってはくれません。 できる限りの準備をし、入試本番に臨みましょう。

2021年1月30日(土) 河野太郎行政改革担当大臣による講演会に参加

イメージ
 河野太郎行政改革担当大臣による講演会(オンライン開催)に、スーパー特進コースの生徒 2 名が参加しました。  津山市内の高校生 11 名が参加した本講演会では、河野太郎大臣に発言する機会も与えていただきました。参加した生徒は、貴重な経験ができたと思います。 今後の取り組みに活かしていきましょう。